国家検定も!?意外と知らない舞台関係の資格とは?

舞台関係の仕事に就職するためには、経験と資格があればあるほど有利となります。 また、指定管理者制度を導入している施設では所管課へのアピールにもなるため、重宝されます。 そんな資格の一部を今回はご紹介します。 舞台機構調整技能士(音響機構調整作…

公共施設の人はホールのない日は何しているの?

公共施設の舞台の人はホールのない日は何しているのでしょうか。 その一部をご紹介します。 1,機材のチェック、メンテナンス ホールのない日は機材をチェックしたり、メンテナンスをしたりしています。 本番中には小さなトラブルが頻発しています。 電球が…

公共施設で働くのは楽しいの?

さて、以前散々ぼろくそに言いましたが、今回はいいところをご紹介します。 小規模で距離が近い 普段出会えない人と出会える 休みに柔軟性がある ノルマがない 小規模で距離が近い 基本的に小規模なところが多いです。 1施設5人~30人のところがほとんどなの…

公共施設で働こうと思う方へ

公共施設が求人を出している。 そういうことがたまにあります。 ですが、安易に受けてはいけません。 ほとんどの公共施設の多くは民間に管理を委託しているのが現状です。 それを理解して、受けることが重要です。 大多数の公共施設の職員は公務員ではない …

高校演劇 照明編

高校演劇で照明をされる学生さんへ 基礎的なことを綴ります。 絶対に抑えるべきことは ・表情を読み取れる程度の明るさ ・セット、小道具をしっかり範囲内におさめて照らすこと ・色やネタに頼らない 順番に説明します。 ・表情を読み取れる程度の明るさ 表…

高校演劇 音響編

高校演劇で知っておくべき音響知識とは? マイクは使わない セリフを邪魔しない ミキサーに触れる フェードアウト、フェードインを練習する CDは台本通りに曲を入れる 順番に説明します。 マイクは使わない プロの役者の皆さんはヘッドセットマイクを使うこ…

高校演劇で知っておくべき舞台用語

高校演劇を始めるにあたって知っておくべき用語をご紹介します。 より詳細なバージョンもいずれ。 ~基礎知識編~ ~舞台照明編~ ~舞台音響編~ ~基礎知識編~ 舞台監督(ぶたいかんとく) 舞台監督。略して舞監(ぶかん) その演目を役者以上に、誰よりも知…

玉掛け技能講習を受講した結果、落ちる人は落ちる

さて、現役時代会社の指令で玉掛けの技能講習を受けることになりました。 今回はその感想をお送りします。 玉掛けの技能講習とは? 受講スケジュールと講義内容、学科試験は? 実技試験の内容は? 終わりに 玉掛けの技能講習とは? 玉掛け - Wikipedia クレ…

お問い合わせ

Googleフォームを使用しています。 読み込んでいます...